水は選ぶ時代 >>強酸性水・強酸化水一覧 >>三槽式電解水生成装置 I-ラジカル1000
三槽式電解水生成装置 I-ラジカル1000
東京駅大丸のスイーツコーナーで売られている苺(とちおとめ)を育てた強酸性水生成器です

商品名 | 三槽式電解水生成装置 I-ラジカル1000(農業向け) |
---|---|
メーカー名 | エレテックス・エンジニアリング株式会社 |
特徴 | 三槽式採用により電解水生成装置の性能が大幅にアップ! ・添加剤が約10分の1 ・塩分が少ないので錆や塩害が少ない ・生成された電解水が安定している ・電解水の劣化が遅いので作り貯めができる |
販売価格 | ※お問い合せ下さい |
お問い合わせは、お電話でも承っております。
フリーダイヤル : 0120-367-255
二槽式電解水生成装置(従来方式) |
三槽式電解水生成装置(新方式) |
![]() |
![]() |
Iラジカル 導入事例
※画像をクリックすると別ページが開きますイチゴ栽培![]() |
きゅうり栽培![]() |
トマト栽培![]() |
切花(ガーベラ)の実験![]() |
二槽式(当社従来品) | 三槽式(I-ラジカル1000) | |
隔膜 | MF又は、ゴアテックス | イオン交換膜 |
塩の添加 | 原水に直接添加 | 塩水を循環させイオンだけを取り出す |
電力消費量 | 約400W/L | 約70W/L |
スケール付着対策 | 逆洗浄と軟水装置 | 逆洗浄不要と軟水装置 |
電解物性の変化 | 徐々に変化・逆洗ごとに回復 | 極めて安定している |
塩分含有量 | 500〜1000ppm | 20〜80ppm |
殺菌力持続時間 | 短い | 長い |
金属腐食 | 多い | 少ない |
塩素臭 | 強い | 弱い |
植物の葉焼け | 有 | ほとんど起きない |
土壌の塩害 | 起きる | ほとんど起きない |
仕 様 | |
電解方式 | イオン交換膜・3室型 |
生成能力 | 各1リットル/分 (強酸性水、強アルカリ性水) |
塩タンク | 1リットル内臓(添加剤・塩化カリ200gでおよそ各1トン生成) |
電源/消費電力 | 100V / 50 - 60Hz / 100W |
連続運転 | 24時間以上、電極逆洗浄不要 |
強酸性電解水 (次亜塩素酸水) |
pH3前後、ORP1,100mV前後、有効塩素濃度約40ppm前後 |
強アルカリ性電解水 | pH11前後 |
I-ラジカル1000が電解水農業をサポートします!
電解水農業とは、電解水を利用して作物に対し健全育成を促し、農薬を限りなく利用しない方法です。
この電解水を利用した農業は、平成4年頃にマスコミで取上げられ、農業界に普及しました。
しかし電解水の生成方法が不安定であったため、電解水農業は衰退してしまいました。
その後に登場したのが、三槽式電解槽を持つ生成機で、この方式は今までの二槽式のあらゆる問題点
が回避でき、誰が使っても確実に成果を上げられるようになりました。
電解水の農業利用は、酸性電解水とアルカリ性電解水を交互に定期的に葉面散布します。
また、アルカリ性電解水を灌水に使用すると、植物が健全に成育するので、農薬利用が少なくなり、
品質・収穫に多大な影響をあたえます。今では完全無農薬を達成している農家も増えてきました。
この電解水を利用した農業は、平成4年頃にマスコミで取上げられ、農業界に普及しました。
しかし電解水の生成方法が不安定であったため、電解水農業は衰退してしまいました。
その後に登場したのが、三槽式電解槽を持つ生成機で、この方式は今までの二槽式のあらゆる問題点
が回避でき、誰が使っても確実に成果を上げられるようになりました。
電解水の農業利用は、酸性電解水とアルカリ性電解水を交互に定期的に葉面散布します。
また、アルカリ性電解水を灌水に使用すると、植物が健全に成育するので、農薬利用が少なくなり、
品質・収穫に多大な影響をあたえます。今では完全無農薬を達成している農家も増えてきました。
平成20年3月21日 TBS系「イブニングファイブ」で
東京都練馬区の関口農園さんが
「とちおとめ」の栽培法が紹介されました。