各種情報 >>料理に使う水道水を電気分解することによる水道水のpH、ORPの変化
水道水を電気分解することによる水道水のph、orpの変化
優秀な料理人、コックさんは須らく『水を選びます』しかしながら、電気分解方式浄水システムでこれ程の水質に相違がでるのを何人の方たちが知っているのでしょうか??
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←ー酸性ー→ | 中性 | ←ーアルカリ性ー→ | ||||
3〜4 | 5 | 6 | 7 | 8〜9 | 9〜10 | 10〜 |
酸化還元電位(orp) 単位 mv 計測器 american marine inc pinpoint orp monitor | |||||||||
4 | 3 | 2 | 1 | 浄 水 | 水道水 | 1 | 2 | 3 | 4 |
+712 | +634 | +574 | +422 | +362 | +631 | -12 | -138 | -208 | -280 |
![]() ![]() ![]() |
* 日本電子工業(株)製のph検査薬を使用した場合の簡易識別表です。
使用する検査薬によって発色が異なりますので、ご注意下さい。
*水道水は全国どこでもほぼ中性。
*ミネラルウォーターの多くが中性。
*体液、血液は弱アルカリ性(ph7.3〜7.4)。

還元水(活性水素水)の特徴 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
流量:1.2l/分 |
水温 | ph | 酸化還元電位 | 溶存酸素量 | 溶存水素量 | ||
水道水 | 13.1 | 7.5 | +652 | 10.0 | 2.3〜2.6 | |
還 元 水 |
電解度1 | 12.7 | 9.8 | −94 | 9.4 | 400〜450 |
電解度2 | 13.2 | 10.3 | −247 | 8.6 | 690〜720 | |
電解度3 | 13.2 | 10.4 | −494 | 8.2 | 880〜900 | |
電解度4 | 13.7 | 10.7 | −729 | 8.2 | 1030〜1060 | |
ピンクが理想に近い水 | (東亜電波工業 hdhi-1使用) |
* 作者注、この機種の場合、電解度3〜4はphが強すぎて飲用には不向き。

上記の観点から当社が特にお勧めする還元水生成器を以下にご紹介します
還元水生成器 アクシオンaxion PT-1 |
還元水生成器 パールウォーター DX-7000 |
還元水生成器 ビルトイン水素水生成器 イーグランデ |
![]() |
![]() |
![]() |