TOP >>浄水器お役立ち情報の目次 >>電気分解・電解による水質の変化
電気分解・電解による水質の変化
電気分解・電解 |
||
中学校で習う「電気分解」。 水の電気分解は学校などで行われる代表的な化学実験であるとともに、将来的なエネルギーとして期待される水素を得る方法として、今日でも多方面から研究が進められています。 電気分解で得られた水素を燃料電池で発電に利用することで、自動車などからの二酸化炭素排出を抑制することが可能となります。19世紀に発見された電気分解が21世紀の現在に生かされているのです。 右図は還元水生成器に内蔵されている「電解槽」を説明するために作られた「電気分解装置」です。 写真には写っていませんが、この電解槽の左にAC100Vを直流電流に変換する変電機が付属しています。 |
![]() |
![]() |
市販されているされている還元水生成器はこの電気分解装置を内蔵した「機能水生成器」です。 右図は還元水生成器内の水流でご案内します。
|
![]() |
![]() |
電気分解・電解による水質の変化---水質を大きく変化させる「還元水生成器」
上記の説明の如く「電解還元水」は単なる「浄水化」、「活水化」ではありません。以下のように水質を大きく変化させるのが電気分解方式です。
![]() |
水道水 | アルカリ水(還元水) | 酸性水 (酸化水) |
ミネラル ウォーター |
---|---|---|---|---|
PH(ペーハー) | 7.0 | 11.1 | 3.0 | 8.0 |
総アルカリ度 | 28.0 | 112.0 | 4.0 | 31.0 |
Ca(カルシウム) | 31.2 | 56.1 | 6.3 | 45.1 |
Mg(マグネシウム) | 5.8 | 7.8 | 3.8 | 6.8 |
K(カリウム) | 2.5 | 4.3 | 0.7 | 4.1 |
Na(ナトリウム) | 6.0 | 7.5 | 4.5 | 6.2 |
Cl(塩素) | 23.4 | 7.1 | 39.7 | 59.1 |
溶存水素 | 0ppm | 0.53ppm | 0ppm | |
酸化還元電位 | +453En (mV) |
−283En (mV) |
+251En (mV) |
+251En (mV) |
クラスター | 117 | 58 | 108 | |
浸透圧 | 中 | 高 | 低 | 中 |
溶解力 | 中 | 高 | 低 | 中 |
熱・電気伝導 | 中 | 高 | 低 | 中 |
漂白作用 | 低 | 低 | 高 | 低 |
殺菌作用 | 中 | 高 | 高 | 低 |
上記の観点から当社が特にお勧めする還元水生成器を以下にご紹介します
還元水生成器 アクシオンaxion PT-1 |
還元水生成器 パールウォーター DX-7000 |
還元水生成器 ビルトイン水素水生成器 イーグランデ |
![]() |
![]() |
![]() |